読書会朝活サロン

目次
読書会&実践ワーク×朝活サロン
読書はひとりでやらない
仲間でやる読書会&実践ワークで
「本を読んだ」で終わらず
自分の未来へ繋ぐ 朝活サロン

こんなお悩みありませんか?
✔︎自分の価値観は何だろう?これ!と明確に言語化したい
✔︎朝活で自分の時間を意識して持ちたい
✔︎自分の人生を楽しんでいると自信を持ちたい
✔︎他人の目や相手の反応や評価が気になってしまう
✔︎日々バタバタしていてあっという間に時間が過ぎてしまう
こんな方にオススメ
✔︎朝時間を活用したいけど何をしたらいいか分からない
✔︎インプットしておわりになっている
学びをアウトプットしたい
✔︎コミュニケーション力・信頼関係構築について学びたい
✔︎何か変わりたくてもやもやしている
✔︎家庭や職場での人間関係をもっと良くしたい
今回も「7つの習慣」の本を使って読書会を行います。
「7つの習慣」は世界的ベストセラーであり「人生の教科書」とも言われ、多くの著名人や経営学者も「不朽のバイブル」として出版から30年経った今でも広がり続ける名著。
ついに小・中・高校生向けのプログラムもでき
学校へ導入され始めているほどです。
ビジネス書ではありますが
「妻・母・娘と色んな役割を持っている方にこそ読んでほしい。」
読むだけじゃなく、7つの習慣を実践すると
「自分で自分の人生を選択して、自信を持って幸せだ!と生きる人(大人も子ども)が増える」
「7つの習慣を実践する人が増えると
社会が、子どもたちの未来が良くなる」
もっともっと女性の生き方・働き方・子育ても
豊かになる!!
と本気で思っています。

「家族と共に心地よく暮らすために7つの習慣を活かしたい!」
「頭の中で、あのこと、この事…あの人との関係も、と活用シーンが浮かぶ。この一冊に答えがのっている!」
というメッセージを
この読書会に参加したメンバーからいただきました。
だからこそ、読むだけじゃなくて実践していくにあたり「仲間」がなによりも大切だと実感しています。
私自身、ひとりでこの分厚い本を読み切ることが出来ませんでしたが
「毎週、朝の勉強会に参加する」という環境に身を置くことで理解・実践が深まっています。
これを続けられているのも「仲間」のおかげなのです。

仲間とおはよう~!と読書会で会えるのが楽しみすぎて、そこで得られる気づき・学びが深く、頑張って参加していたら、いつの間にか勉強会の日の早起きは苦痛じゃなくなりました。
それどころか、朝の勉強会後の心の有意義さ・充実度と朝から家族へも優しくできる自分、など変化がたくさん。
人間って変わりますね。習慣ってすごい・・・
「もっと広めたい・伝えたい」という想いが強くなり
ヨガビジネスオンラインサロンでの7週連続朝活読書会を経て
読書会+実践ワーク朝活サロンを立ち上げています。
まずは、メンバーの感想や変化をご紹介しますね。

ー読書会の感想ー
◉自分ひとりでは読めなかったけど、仲間と一緒だから読み進めることができている。読書会ではみんなの問いや気づきを聞くことで、新たな学び、気づきを生み出している。心地の良い学び場がありがたい!
◉ひとりで読書をするといつの間にか「最後まで読み切ること」が目標になりがちだが、この読書会では著書の本質に深く迫っていくことができる。自分の考えをシェアすることで、自身の内面にフォーカスすることができる。またメンバーとの意見交換の中から大きな気づきをもらえるのが最大の魅力。
◉自身の解釈に加え、他者の解釈も参考にできた。また、身近な例などをシェアし合うことで、共感し、解決策を一緒に考え会うこともできた。
◉問いを立てて読むことの効果を感じる。自分の知りたいことに的を絞って読むので、これも理解が深まる。
◉1人だと自分の見方で読んでしまうし、続けられなかった。皆で取り組むと様々な見方があることが分かる。視野が広がる・続けられる・効果は雲泥の差。

ー続けることで感じる変化ー
◉普段は目の前のことに必死になりがちだが、自分が人生を通してどうなっていきたいのか?を考える機会が増え、そのためにはどうするか?を考え、第2領域にかける時間が増えた。
◉仕事だけでなく、対パートナー、対子供、何にでも通じる大切な考え方。これまでは目の前の事実に反応して感情的になることもあったが、自分はそれぞれの役割の中でどうなりたいのか?を考えて反応&行動するようになった。
◉本や朝活の学びの時間が濃厚なので、すぐ忘れないよう体に染み込ませるように、手帳に向き合う時間=客観的に自分を振り返れる時間が増えました。対話の仕方が少しずつ変わってきました。
◉以前に比べると感情で反応せず自分の状況や相手の状況を客観視できるようになったこと、主体性を意識して行動出来るようになったこと、自分にとっての優先順位を基準に選択するようになったこと
◉前はうまくいかなかった仕事の人間関係も、自分の学びや成長も、うまくいくようになった。まずは相手を理解することから始めようとしたことや、第二領域の時間を取ることへの罪悪感がなくなり、むしろ自分の成長につながる時間と前向きになれるようになった。
◉忙しさにやられてあっという間に日々過ぎていく中で、1日の終わりを描くなど、単なるスケジュールではなく、大切な時間をどう過ごしていきたいか「主体的に」を意識するようになった

ー7つの習慣をどう活かしてる?ー
◉優先順位の考え方が変わった。自分の中に落とし込めたことについては、いつも頭の片隅にある。何かに行き詰った時にヒントをもらいく行く場になっている。
◉第1~3の習慣に従って主体性、自分にとって大事なこと、それに基づいた優先順位を意識して行動しようとしている。価値観の違う相手に出会ってもシャットダウンせずに理解しよう・第三の案を探そうという姿勢で臨んでいる
◉刃を研ぐで宣言した、精神や知識、内面などのことを継続中。問題が起きたり、子どもを叱る時にも習慣の話を盛り込むようになった。
◉どうしよう?と悩んだときに影響の輪を意識する。毎日、1日の終わりを思い描くようにしている
◉仕事でお客さま訪問するときに「まず相手を理解しよう」と思い出すようにしている
◉何をやりたいか、なぜ自分がやりたいか、などを普段から仕事でもプライベートでも7つの習慣の章をテーマに考えている。
メンバーの感想をお読み頂き、いかがでしょうか?
この7つの習慣の本は一生かけて何度も読む本だと著者も言っている通り読むタイミングで自分の心に響くポイントも課題も違います。
だからこそ、安心安全の環境で仲間と深めることがより大切になってきます。

ースケジュールー
■4/5~ 7/19まで
毎週(火)朝5:30~6:00
■オンラインzoomにて(録画なし)
4/5(火)5:20~ (初回のみ読書会の説明のためスタートが5:20です) | 第1の習慣・主体的である 読書会 |
4/12(火) | 1-実践ワーク |
4/19(火) | 第2の習慣・ 終わりを思い描くことから始める 読書会 |
4/26(火) | 2-実践ワーク |
5/10(火) | 第3の習慣・ 最優先事項を優先する 読書会 |
5/17(火) | 3-実践ワーク |
5/24(火) | 第4の習慣・ Win-Winを考える 読書会 |
5/31(火) | 4-実践ワーク |
6/7(火) | 第5の習慣・ まず理解に徹し、そして理解される 読書会 |
6/14(火) | 5-実践ワーク |
6/21(火) | 第6の習慣・ シナジーを創り出す 読書会 |
6/28(火) | 6-実践ワーク |
7/5(火) | 第7の習慣・ 刃を研ぐ 読書会 |
7/12(火) | 7-実践ワーク |
7/19(火) | 達成会 |
ー参加条件ー
■「7つの習慣」完訳本をご購入の上ご参加ください(漫画本不可)
■受け身ではなく、主体的に参加してくださる方
■心理的安全性のある場に貢献してくださる方 (ここで見聞きした事はこの場限りでお願いします)
■アンケート等にご協力いただける方
ーグランドルールー
■相手の意見を批判・否定しない
■営業・宗教活動禁止
ー使用するツールー
■Facebook非公開グループ
読書会については
オンラインでのシェアタイムが実りある時間になる為、欠席時のフォローは特にありません。Facebook非公開グループにて自主ワークやアウトプットを活用頂けます。
ー募集期間ー
■3/14~3/31 定員10名
参加費:13,000円
(2ターム目限定価格)
★特典★
①2ターム目限定で「第二の習慣で活用できる自分の使命(ミッションステートメント)を作成するワークシート」をプレゼント
②強み発見セッション30分(1対1で行います)
※注意事項※
わたくし自身が6月末に引っ越しを控えております。7月頭のスケジュールについて一部変更になる可能性があります。事前にきちんとお知らせし、読書会の内容には影響のないように致しますのでご了承頂けますと幸いです。
ー申し込み方法ー
■下記申し込みフォームよりお願いします。(3/14 午前9時募集開始)
■申し込み後の流れは、公式LINEより諸連絡いたしますので、必ずご登録後お名前をお送りください。
(申し込みフォームに登録画面有)
■入金確認後、Facebook非公開グループへご招待します。
※お支払い方法について
①クレジット払い②PayPay払い をお選びいただけます。
(クレジット払いはpaypal決済の為手数料が500円かかります。ご了承ください。)

さいごに、わたしの思い
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
わたしは
「自分で自分の人生を選択して、自信を持って幸せだ!と生きる人(大人も子ども)を増やす」をテーマに活動しています。
特に最近重視しているのは「わたしらしい心地よい働き方、生き方、子育て」です。

『母・妻・娘』…わたし達には様々な"役割"があります。
だからこそ、悩む場面がたくさんあります。
◉子どもとの関わり方やパートナーシップで悩んでいる
◉仕事と家庭のバランスが心地よくない
◉日々やる事がたくさんある中で優先順位をどうするか…
◉自分よりすごいと感じる誰かと比較してしまう
◉ついつい相手の言葉に反応してしまう
◉人間関係でモヤモヤ…イライラ…
全て、過去の私が抱えていた悩みです。
そう! ”過去”の悩み!!
7つの習慣を1年以上、毎週読み・章毎に実践することで
日常生活や仕事において、『7つの習慣のキーワード』に立ち返るようになりました。
自分の心と身体に染みつく習慣になってきたのです。
ポイントはただ、『読む』だけではなく
自分事として捉えるこの読書法で
インプットとアウトプットが出来ること。
そして『仲間』と実践すること。

読書はひとりでするものでしょ?
と思われた方はぜひ体感してほしい!
『仲間』と共に読み、シェアするこの読書会や実践ワークは
7つの習慣でいうまさに『パラダイムシフト』

自分ひとりでは気付けない視点や解釈を得ることで
たった30分がとても濃い貴重な朝時間になるのです。
7つの習慣は一度読むだけでは身に付きません。
それくらい、難しいです。
7つの習慣を読んだことがある方はご存知だと思いますが、これは単なるビジネス本ではなく、
『効果的な人生を送っている人たちが実践していること』が書かれています。
『あなたがあなたらしく生きる為に大切なこと』が詰まっています。
「自分の人生にできる最大の投資」を仲間と学んでみませんか?
私は何度も仲間と繰り返し読み、実践し
ようやく『染み付いてきた気がする…!』
という感覚です。
実践する中で、
明らかに人生は加速し、人間関係で悩む事も減り
やりたい事が多すぎる中でも優先順位をつけ、バランス良く心地よく過ごせるようになりました。
この7つの習慣の読書会は沢山の人に知ってほしい、実践してほしい、と心から思うようになりました。
今回、このような形になったのも
「やってほしい!」の声があったから。
このような場をいただきとても感謝しています。

環境の変化や新しいスタートが多い春。
5:30スタート・・・
私も毎週起きられるか不安でした。
けど、みんなとなら出来る!仲間と読んでシェアする朝時間がこんなに充実度の高い時間になるとは!と私はこの環境に身を置いてから、人生がとても豊かになりました。
これを沢山の人に伝えたくて、あえて「朝」の時間に開催しています。
あと、もうひとつ「朝活」にする理由があります。
それは、「習慣には強い意志が必要だという事」です。
朝起きられるようになると自分に自信が持てます。
それが継続できると習慣になり、習慣は人生になります。
どうやって「行動→習慣」になるのかをまさに体感できます。
起きられるか不安だけど・・・みんな一緒です。
それでも「やりたい」と主体的に取り組むメンバーが集まることを願っています。
やるかやらないか
環境を変えるか変えないか
誰と取り組み、その時間をどう過ごすか
きっと4ヶ月後に見える景色も抱く悩みも変わっていると思います。
1ターム目のメンバーは「自己肯定感が上がった」「自分に自信が持てた」と晴れやかな表情で1ターム目の達成会を迎えていて、本当に嬉しくなりました。
これを何度も何度も読み深めることで
人生は必ず「あなたの望む幸せ」に向かいます。
この「朝の30分」であなたの人生のパラダイムシフトになるキッカケを掴んでください。